過去の時代の輝き

fukurou

まだ油断はならないけど、生活が少しずつ戻っていく中で、ようやく少しずつ戻ってくる感覚もある。

最近はどうにも気分が沈む時間が多かった。だからいろんなものを観たり聴いたりすることが多かった。

考えても少しずつしか見えてこない。僕はゆっくりしか考えられないたちなので、とにかくそれを続けていこうと思う。少しずつでも見えてくるのは良いことだ。そして少しずつ見えてくるものこそ、大事なものだと僕は思っている。

ここ1ヶ月ぐらい、60年代〜70年代の音楽をいろいろ聴いている。歴史を辿れるのもストリーミングの良いところだ。改めて聴くと、やっぱり僕は70年代の音が好きなんだなと改めて思った。

過去にも70年代の音楽を聴いてはいたけど、CDをたくさん買うのはそれなりに大変なので、いろんな音楽を気軽に系統的に聴けるというのは良い時代だと思う。

70年代の音楽は、魂を掴もうとしている音楽が多いように僕には感じられる。何かが動いている時代という感じがする。そして70年代特有の温かみのあって深い音は素晴らしい。国内外問わず70年代の録音はなんであんなに良い音がするんだろう。レコーディング、ミキシングなどの機材は70年代を再現しようとしているものが多いのも頷ける。

僕はギリギリ70年代の終わりに生まれたけど、生まれて半年もしないうちに80年代になったので、もちろん70年代のことはリアルタイムで全く知らない。だから懐古的になって聴いているわけじゃなく、新鮮に新しく取り込む音楽として聴いている。

自分が10代だった90年代は、70年代と聞くとものすごい昔に聞こえたけど、それは自分がその時代を知らなかったからなんだなと思う。今思えば、自分にとって90年代から2000年代ってそんなに昔に感じないから。

あと、最近はBSのお昼ぐらいにやっている50年代〜70年代ぐらいの古い映画を録画して観たりするんだけど、以外と面白いものが多い。僕は特に映画好きというわけではないので、昔の映画なんかは今まで観てこなかったんだけど、黒澤明の『七人の侍』を観るまで黒澤映画がこんなに面白いとは思わなかった。70年代の映画では『新幹線大爆破』の高倉健に痺れた。

昔の西部劇も面白いし、ヒッチコックの作品やチャップリンなんかも少し観たけど、最近観た中では『心の旅路』という映画が美しくて非常に良かった。全然期待していないで観始めたけど、いつのまにかすっかり引き込まれていた。

自分の生まれる前のものに惹かれるのはなぜだかわからないが、その年代特有の輝きがあることは確かだと思う。そして昔の作品に名作が多いのも事実だと思う。

時代は過ぎ去ってみないとわからない部分が多い。今の時代のものが未来の人にとって輝きを感じるものになれば良いとは思うけど。