前回の更新から一ヶ月ちょっと経ってしまった。
時間もそうだけど、八月は文章を書く頭の余裕がなかった。やることに追われたこともあり、いろいろ考えることもあった。
なるべく頻繁に更新をするというテーマを自分の中に掲げて始めたブログだが(最初は一週間更新を目指した)、心ならずも崩れることとなった。でもそういうこともある。
唐突だけど、人間椅子というバンドにとても心を奪われてしまっている。人間椅子というバンドの存在は二十年前ぐらいに雑誌で見て知っていたんだけど、ずっと音楽は聴かずに触れてこなかった。
聴くきっかけになったのは六月ごろ、『無情のスキャット』という曲のPVがYouTubeのオススメ動画に出てきたので、ああ、人間椅子ってバンド名って昔聞いたことあるな、と思って何気なく見たら、その時点から目が離せなくなってしまった。
カテゴリー的にはハードロック/ヘヴィメタルバンドということだけど、全くそこに収まりきらないバンドである。ミュージシャンのことをアーティストと呼ぶことは多いが、アートを作っていると思える人は意外に多くはない。人間椅子はまさにアーティストと呼ぶべきバンドだと僕は思った。
バンドの存在を知った瞬間は覚えている。非常にインパクトのあるバンド名だから。
二十歳ぐらいの時だった。当時から僕はギターを弾いていたので、働いていた会社の自分の席に『ギターマガジン』やら『プレイヤー』というギター雑誌を持ち込んで、休憩時に読んでいた。
たしか『プレイヤー』だったと思うけど、人間椅子の機材紹介ということでギターとかエフェクター、アンプらが紹介されていたように覚えている。たしかその時に人間椅子がリリースしたばかりのアルバムも紹介されていたと思う。
その時紹介されていたのが『二十世紀埋葬曲』というアルバムだった。人間椅子の過去のアルバムを調べていて、ジャケットを見た瞬間はっきり思い出した。インパクトのあるジャケットだから忘れようがない。
当時の僕はそのジャケットを見て、これを聴くことはないなと判断した。ギターボーカルの和嶋さんが膝の上に石を乗せられて拷問を受けているジャケットで、強烈すぎて僕はその当時は入っていけなかった。人間椅子というバンド名からしてアクが強そうだし。まあ申し訳ないけど入り口としてはちょっと入りにくいと思う。
その後約二十年聴かずにいて、今現在すっかり心酔してしまった。不思議な気持ちである。
最近はデビュー当時からの変遷を辿ってみているんだけど(作品が多いので聴くのに時間がかかる)、ある時期ある時期での進化の過程がとても興味深い。
特にメインで作詞作曲をするギターボーカルの和嶋慎治さんに何か感じるものがあり、ネットのインタビュー記事やコラムなども読んだ。いろいろ調べたら『屈折くん』という和嶋さんの自伝が2017年に出版されていた、自分も多少屈折しているという自覚はあるが、これは是非とも読んでみたいと思い、買って読んだ。
この本には非常に感銘を受けた。苦悩の体験が満載の本ったが、読後はとても爽やかな気持ちになった。自分なりに生きることを模索している人には、是非この本をおすすめしたい。
何が僕をそんなに惹きつけるのか。ひとつは和嶋さんの自分に嘘をつかない姿勢が大きいようにも思う。僕は自分の表現を苦しみながらも模索している人にどうしても惹かれてしまう。そして和嶋さんは自分のことを屈折していると語ったが、非常に真っ直ぐな人だと思った。
人間椅子は地獄をテーマにした曲も多く、おどろおどろしい音楽をやってはいるが、聴き終わった時になぜか爽やかなのは、そういう姿勢があるからなのかもしれない。メンバーの雰囲気もとても良いし。
僕は音楽をあまりジャンルで分けて聴いたりする方じゃない。何かそのミュージシャンに感じるものがあるかどうか、どうしても心が震えるところがないとのめり込めない。
僕は、アートはある意味では自分を掘り下げて行くことによって他者とつながる行為だと思っている。まさに今この日本で、そういう音楽に出会えたことを幸せに思う。